blog
僕らの音楽遍歴8"Robert Glasper Experiment/Black Radio”
Writer : kunio
Type/ : 2021-05-03 / blog
春の新曲3曲が好評でたくさんの方に聞いていただいている。心より感謝申し上げたい。
この音楽遍歴は昔の音楽に偏りがちだが、今回はRobert Glasperのお話である。
NewsGatheringをお聞きの方のうち何パーセントかは、Robert Glasperなどの新しいJazzの影響を嗅ぎ取っておられるかもしれない。ホージはGo Go PenguinなどのヨーロッパのJazz、イシモトは菊地成孔に影響を受けた最新のバークリー理論、クニオはHip-Hopと、ベクトルは違えどもRobert Glasperで焦点を結ぶらしく、三人の話題に上ることも多い。
Miles Davisの晩年に重なって現れ、その影響はとてつもなく大きい。Miles亡き後、最新の音楽を感じ取るためのマイルストーンとして、目が離せない。
どのアルバムも素晴らしいが、Black Radioの2曲目Aflo Blueの衝撃は今も継続中である。John Cltraneの曲だと気づくまでにしばらく時間があって、原曲を聞いてみるとまぎれもなくJohn Cltrane節で、Jazzの進化を実感した。
この音楽遍歴は昔の音楽に偏りがちだが、今回はRobert Glasperのお話である。
NewsGatheringをお聞きの方のうち何パーセントかは、Robert Glasperなどの新しいJazzの影響を嗅ぎ取っておられるかもしれない。ホージはGo Go PenguinなどのヨーロッパのJazz、イシモトは菊地成孔に影響を受けた最新のバークリー理論、クニオはHip-Hopと、ベクトルは違えどもRobert Glasperで焦点を結ぶらしく、三人の話題に上ることも多い。
Miles Davisの晩年に重なって現れ、その影響はとてつもなく大きい。Miles亡き後、最新の音楽を感じ取るためのマイルストーンとして、目が離せない。
どのアルバムも素晴らしいが、Black Radioの2曲目Aflo Blueの衝撃は今も継続中である。John Cltraneの曲だと気づくまでにしばらく時間があって、原曲を聞いてみるとまぎれもなくJohn Cltrane節で、Jazzの進化を実感した。